間違った勉強方法は効果なし?英語初心者がリスニングを上達させるコツは「精聴」と「多聴」にあり|英語学習法|おすすめ英語学習ブログ|マンツーマン英会話・仏会話スクールのロゼッタストーン・ラーニングセンター

英語学習法

間違った勉強方法は効果なし?英語初心者がリスニングを上達させるコツは「精聴」と「多聴」にあり

間違った勉強方法は効果なし?英語初心者がリスニングを上達させるコツは「精聴」と「多聴」にあり

英語を学習している方のなかには、「たくさん英語に触れているつもりだが、なかなか英語が聞き取れるようにならない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、英語リスニングの間違った勉強法と正しい勉強法をご紹介したいと思います。

英語を聞き取れない原因とは?

英語が上手く聞き取れない状況は、大きく3通りに分けることができます。

1. 聴こえてくる単語や文法をそもそも知らない

音声のスクリプトを確認して、知らない単語や文法があれば、この状況に当てはまります。この段階では、語彙力や文法知識の不足が英語を聞き取れない原因ですので、文法の基礎固めや単語帳を使用した語彙力の強化が必要です。

2. 単語や文法は知っているが、音声を正しく聴き取れない

スクリプトを見ながら音声を再生したとき、スピーカーの英文の発音が想定していた発音と異なる場合は、このケースに該当します。

単語の意味は理解していても、発音を知らなければ音声が流れたときに正しく聞き取ることはできません。単語を覚える際は、意味だけでなく発音もしっかり確認することが大切です。

また、英文のスクリプトは知っている単語ばかりなのに、読み上げられるとそのように聞きとれない場合があります。これは、英語には「音声変化」というものがあるためです。音声変化には、複数の単語が繋がって1つの単語のように聞こえる「連結」や、単語のつなぎ目で似た音が連続する場合に前の音が発音されない「脱落」など、いくつもの種類が存在しています。

複数の単語が組み合わされて1つの英文として読まれる際に、こういった様々な音声変化が起こります。そのため、1つ1つの単語の発音方法と、単語が英文に含まれている時では発音方法が異なることが多くあります。

3. 単語や文法は知っているし、音も正しく聴き取れるが、それらの意味が理解できない

英語のリスニングができるようになるプロセスは「音声理解」→「意味処理」の順序になっています。脳はまず音を認識し、その後に意味の処理に取り掛かります。

「音は聞き取れるけど、意味が理解できない」という場合、英語を聞いた時に、脳が「英語の音の認識(音声理解)」までは出来ているけれど、「英語の意味の処理(意味処理)」が追いついていないことが原因です。

間違ったリスニング勉強法

正しいリスニングの勉強法を説明する前に、多くの英語学習者が行いがちな間違ったリスニングの勉強方法をいくつか挙げたいと思います。

1. 教材の聞き流し

「聞き流すだけで英語が聞けるようになる」という趣旨の教材も存在しますが、英語はただ聞き流すだけで聞きとれるようにはなりません。

このような学習では、流れる英文の意味を理解できないと効果は薄いでしょう。スクリプトを確認し、知らない単語や文法項目があれば理解し、音声内容を理解したうえで繰り返し何度も同じ英文を聴くことが必要です。

2. 自分のレベルより高い「英語のシャワー」を浴びている

聞き取れるレベルの英語よりも難しい英語にたくさん触れるという方法も、効果は限定的でしょう。あまりに聞き取れない英語音声が耳から入ってきたとき、脳はその音を「言語」ではなく「雑音」として認識してしまいます。

この学習方法は、シャワーの水がどんどん排水溝へと流れていくように、浴びた英語が頭に入らずに流れてしまっているようなものです。

3. 洋画や洋楽を使った学習

2つ目と同じ理由になりますが、多くの英語学習者にとって、洋画や洋楽を使って英語学習を始めるのはまだ早いかもしれません。

TOEICで満点を取得しているような人でも、洋画や洋楽の英語を全て理解できる方は少ないです。洋画や洋楽は「本番の英語」ですので、スラングは頻繁に登場し、とても速いスピードで話されていることが多く、英語が母国語でない人が受験対象である英検やTOEICのリスニング音声ほど、丁寧に喋ってくれません。

資格試験のリスニング問題で高い点数を取ることができていない段階では、洋画や洋楽の音声は自身のレベルに沿わない教材であり、聞き取れない英語をひたすら聞いていても、効果は薄いでしょう。

正しい勉強方法とは?

では、ここからリスニングスキルを伸ばすための正しい勉強法についてお話したいと思います。

英語初心者がリスニングを上達させるコツは、「精聴」と「多聴」を組み合わせた学習を行うことです。

「精聴」とは、一文一文の細かい文法事項まで理解し、一語一句逃さずじっくり聞く学習法で、リーディング学習における「精読」にあたります。

「多聴」とは、音声内容の大意を掴むことをゴールとして、たくさんの英語音声を聴く学習法で、リーディング学習における「多読」にあたります。

「精聴」のなかで、ディクテーションやシャドーイングなどのトレーニングを行い、英語のどの箇所がなぜ聞き取れないかを分析することで、自身のリスニングに対するフィードバックをすることができます。

一方、多くの英語音声に触れる「多聴」では、洋画や洋楽にいきなり触れるのではなく、自身のレベルより少し易しいぐらいの英文を多く聴くことが大切です。

また、英語を初めて勉強するという方は、いきなり多聴ばかりを行なっても学習効果は薄いでしょう。まずは重点的に精聴を行い、同じ英文を繰り返し聴くことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、英語初心者がリスニングを上達させる方法についてご紹介しました。リスニングを上達させるためには、「精聴」と「多聴」の両方を取り入れることがポイントです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

なお、ロゼッタストーン・ラーニングセンター(RSLC)では日本語も話せるネイティブ講師とスクールカウンセラーが二人三脚となって、生徒一人一人の課題に応じた英語学習メソッドをご提案させていただきます。
短期間で効率的に英語力を高めるためには、課題の正確な把握と、課題に合ったメソッドによるトレーニングが必要不可欠です。自分の場合はどんな英語学習をすればよいのかを知りたいという方は、ぜひ一度RSLCの無料体験レッスンにお越しください!

ロゼッタストーン・ラーニングセンターの無料体験を予約する

ネイティブのような発音で、もう聞き返されない 英語の発音が身につくハミングバード
英語を身につけるなら、マンツーマン英会話教室 ロゼッタストーン・ラーニングセンター
Copyright © Link Academy Inc. ALL Rights Reserved.

ロゼッタストーン
ラーニングセンター
TOPへ