新年を迎え、今年こそは英語学習を始めようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、いざ始めてみると何をどう進めていけばいいのか分からず、年始の決意もむなしく挫折してしまったという話も聞きます。
そこで、今回は英語学習初心者に向けて、スタートから1週間で取り組む3ステップについて解説します。
ここでは、英語学習を始めるにあたって、最初に取り組むべき3ステップについて詳しくみていきましょう。これから英語学習を継続していく上で重要なことばかりなので、必ずチェックしてください。
英語学習初心者に必要な最初の3ステップはこちらです。
それでは、それぞれ見ていきましょう。
まず、英語学習の目標を明確にします。「何のために英語学習をするのか」、「英語を身につけてどうなりたいか」は人それぞれ異なり、目標によって学習内容や学習ペースが変わってくるためです。
また、明確な目標を立てることは、英語学習のモチベーション維持の観点からも重要です。
なお、目標を立てる際には、下記のことに気を付けましょう。
目標を立てるときには、具体的で期限も併せて決めるようにしましょう。また、学習進捗や目標を達成できたかどうかを判断するためにも、定量的な指標を用意するといいでしょう。
例えば、「外国人としゃべれるようになる」という目標を立てたとすると、目指すべきレベルが、道を聞かれたときに案内できればいいレベルなのか、英語で日常生活を苦労なく送れるレベルなのか、ビジネスの話ができるレベルなのか分かりません。
また、期限や定量的な指標が決まっていないと、いつまでに何を達成していれば、最終目標を達成できるのか判断できず、なんとなくの感覚で進捗を判断してしまったり、学習計画の見直しができなかったりします。
最終目標や期限、判断の指標が曖昧だと、最終目標に至るまでの過程でどういったことを達成する必要があるのかが決まりません。そうすると、英語学習を進めていても、自分が果たして目標に近づけているのかどうかが分からず、モチベーションが低下し、最悪の場合、英語学習をやめてしまうことにもなりかねません。そうならないためにも、目標はできる限り具体的なものにしましょう。
具体的な目標を立てたら、自分の現時点の英語力を把握するようにしましょう。ゴールが設定できても、スタート地点が分からないのでは、正しい道を選択することはできません。自分の現時点の英語力を把握した上で、最終目標とのギャップを計画的に埋めるように学習計画を立てていく必要があります。
英語力の把握は、TOEIC®などの英語試験を利用してスコアとして把握してもいいですし、英会話スクールを活用してプロに判断してもらうという方法もあります。
英語学習のゴールとなる目標を決め、スタート地点となる現状の英語力を把握したら、英語学習をする環境を整えることが重要です。学習計画は立てたけれど、英語学習を実際に始めてみたら、学習時間が確保できなかったり、なかなか集中できなかったりして、思い通りに学習が進まないということになりかねません。
何かと忙しい現代人が効率よく英語学習をするにはスキマ時間の活用はとても有効ですが、すべての学習をスキマ時間で賄うことは現実的ではありません。そのため、誰であっても学習する場所や時間の確保、生活ルールの見直し、学習ツールの準備など、英語学習に取り掛かるための準備をする必要があります。
自分だけの力ではなかなか時間や場所を確保できない、学習ツールも何を使えばいいのか分からないという方は、英会話スクールを活用し、半強制的に英語学習する環境を用意するのも一つの手です。
無理なく英語学習を続けられるように、自分に合った環境づくりをしましょう。
いかがでしたでしょうか。今年こそは英語を身につけるぞ!という意欲が高まっているときだからこそ、いきなりがむしゃらに英語学習に取り掛かるのではなく、一旦冷静にスタートとゴールを見据え、英語学習の計画を立てるようにすることが重要です。
英語は一朝一夕に身につくものではありません。計画的に学習を進めた結果として自分のものとなるスキルなので、まずはしっかりと足元を固めてから進めていきましょう。
なお、ロゼッタストーン・ラーニングセンター(RSLC)では、日本人英語学習者の特性を知り尽くした講師とキャリアナビゲーターが、受講生の目標達成のためにしっかりとサポートをしますので、英語学習初心者の方でも安心です。
ロゼッタストーン・ラーニングセンターが気になった方は、ぜひ一度資料請求や自宅で受けられる無料体験レッスンをお申し込みください。
【通学・オンラインどちらのレッスンタイプも選べます!】