英語学習をしていない方の中には、「海外には行かないし、自分に英語は必要ない」と考えている人も少なくありません。たしかに、以前は仕事で海外の人とやりとりをしたり、知り合いに外国の方がいたりしないと、英語を使う機会はそれほど多くなかったので、英語ができなくても特に問題はありませんでした。
しかし、グローバル化が進む中で、英語が必要になったり、英語が使えると便利だったりする機会が増えてきています。そこで、今回は海外に行く気がなくとも英語を学ぶべき理由について詳しくみていきましょう。
日本人の場合、母国語である日本語を使えれば、日本で日常生活を送るのに支障が出る人はほとんどいません。日常生活の中で困ることは少ないですが、ビジネスの場面などでは英語が使えることによるメリットはたくさんあります。
インターネットはもはや生活インフラと言っても過言ではないほどに普及し、何か物事を調べる際には、インターネットを使って検索をする人がほとんどです。インターネット上にあるアクセスできる情報量を考えると、日本語と英語とでは、英語を使った方が圧倒的に多くの情報にアクセスすることができます。
とくに以下のような日本よりも世界がリードしている分野や領域、世界のローカル情報などは、英語での情報収集ができるかできないかで、取得できる情報の質や量に大きな差が出てきます。
各方面において、最新で詳細な情報を入手するためには、英語のスキルは必須といえるでしょう。
日本で生まれ育った人ばかりの環境にいると気付きにくいですが、日本人と外国の方では同じ物事でも捉え方が異なります。また、日本では一般的で常識だと考えられていることでも、海外ではそうではないことも多々あります。
そのため、外国の方とコミュニケーションをとり、世界で起こっている問題について意見を交わすことで、日本や日本人としての視点・考え方だけでなく、グローバルな視点や考え方を学び、知ることができます。
英語ができることは、ビジネスの面でも大きなメリットを得られます。仕事の募集要件に英語スキルを設定しているものも多く、キャリアチェンジをしたいと思ったときに、転職先の選択肢を広げることができます。また、昇進条件としてTOEICで一定以上の点数取得を課している企業もあるので、英語ができることでキャリアアップを狙うことも可能です。
また、前に紹介したポイントとも関係してきますが、海外の情報も情報ソースとして活用することができるようになるため、効率よく情報を収集することができます。情報収集の効率化は業務全体の効率化にもつながるので、新しい仕事を任されるようになったり、英語ができることで海外とのやり取りが発生するプロジェクトにアサインされたりするなど、仕事の幅が広がります。
TOEICやTOEFLなど英語に関連する試験のスコアは実績のアピールとして利用しやすいですが、試験を受けておらずスコアを取得していなくても、英語学習を行っていることそのものをアピールすることが可能です。
例えば、英語でのメールのやり取りができる、外国の方からの電話を英語で受け答えできる、英語のニュースを聞いて意味が分かるなど、どういったことができるのかを把握しておけば、就転職の際のアピールポイントとなります。
また、英語学習は継続した学習が必要なものなので、英語学習に取り組み、一定のスキルを身につけた経験や、学習を進める中で工夫したことなどを伝えれば、コツコツと地道に努力を積み重ねられる人物で、自分で考えて物事を前に進めることができるといったように、アピールすることができます。
いかがでしたでしょうか。現在の社会の中では英語が活用されていたり、英語が使えた方が便利だったりという場面は多々あります。海外に行くつもりもなく、普段の日常生活で直接的に英語を使う機会がないという方でも、英語が使えることで知識や考え方、仕事の幅を広げることができます。
海外に行かず国内で生活する際にも、大きなメリットを得られますので、「海外に行かないから英語学習の必要はない」と考えていた方も、ぜひ英語習得を検討してみることをおすすめします。
なお、ロゼッタストーン・ラーニングセンター(RSLC)では、受講生のニーズに合わせた目的別レギュラープランをご用意していますので、英語を習得したいと思ったら、ぜひ一度資料請求や自宅で受けられる無料体験レッスンをお申し込みください。
【通学・オンラインどちらのレッスンタイプも選べます!】